プロジェクト
-
- 小田急電鉄㈱、相模女子大学、東海大学
- 活動期間:2022年7月~
Odakyu Innovation Roots 2022
小田急沿線にキャンパスを展開する多摩大学、相模女子大学、東海大学の3大学は、地域とのかかわりを持ちながら豊かなまちづくりに取り組んでおり、企業、自治体、沿線大学間の連携による魅力あるエリア創造の情報共有・発信を行うため小田急電鉄株式会社と連携し3大学によるリレー式オンラインシンポジュウム「Odakyu Innovation Roots」(全3回)を開催しました。詳しくはこちら -
- 経営情報学部・研究活性化委員会
- 活動期間:2022年4月~
経営情報学部 研究サロン
経営情報学部では教員・研究者が相互の研究内容を理解し合い、学際領域の研究の高度化を目指すべく、研究活性化委員会が主催する「研究サロン」を毎月定期的に開催しています。詳しくはこちら -
- 大田区・大田区産業振興協会
- 活動期間:2021年8月~
羽田イノベーションシティ最先端プロジェクト
多摩大学は、東京都大田区の羽田イノベーションシティにて、大田区および大田区産業振興協会と連携して活動しています。詳しくはこちら -
- 藤沢市・藤沢市観光協会
- 活動期間:2015年~
外国人観光客向けアンケート調査
英語、中国語繁体字、中国語簡体字、韓国語、やさしい日本語の5言語でアンケートを作成し回答を受け付けました。詳しくはこちら -
- 株式社会ショーナン
- 活動期間:2021年5月~
株式会社ショーナンと連携したブドウ栽培
株式社会ショーナン(代表取締役 田中利忠様)は、湘南産ワイン用ブドウ新品種「メイヴ」栽培及びワイン作…詳しくはこちら -
- 藤沢市・藤沢市観光協会
- 活動期間:2019年8月~
多言語メニュー作成支援(Fujisawa Foodies)
藤沢市・藤沢市観光協会は2016年より、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を見据えた…詳しくはこちら -
- 寒川町観光協会
- 活動期間:2020年7月~
寒川町観光協会ホームページの多言語化支援
寒川町観光協会の依頼を受け、同観光協会のホームページの多言語化(英語、中国語、韓国語)を実施していま…詳しくはこちら -
- (一財)飛騨高山大学連携センター
- 活動期間:2017年~
飛騨高山地域の地域産業・観光研究
本プログラムは、「久々野まちづくり協議会」と「一般財団法人 飛騨高山大学連携センター」と連携し、都市…詳しくはこちら -
- 東京都立大学の饗庭伸教授
- 活動期間:2019年~
オリジナルシリアスゲーム「と老人」共同研究
2019年度から開始した東京都立大学の饗庭伸教授との共同研究で開発した社会課題解決を目的としたシリア…詳しくはこちら -
- 八王子市高齢者いきいき課、八王子市民生委員児童委員協議会第4地区民生委員・相談員、有志、大学コンソーシアム八王子
- 活動期間:2016年3月~現在
世代間交流八王子駅前サロンプロジェクト
地域と協働して高齢者サロンの企画・運営を行っています。コロナ禍で対面でのサロン開催ができない中、月1…詳しくはこちら -
- 八王子市、㈱日立製作所、㈱帝国データバンク、京王観光㈱、パーソルテンプスタッフ㈱
- 活動期間:2021年6月~2023年3月
八王子産業イノベーションプラン策定
多摩大学は令和3年度に八王子市の産業イノベーションプラン策定に向けた共同研究を受託しました。これは八…詳しくはこちら -
- 多摩市/ 稲城市/ 京王観光(株)
- 活動期間:2021年5月~
多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト
昨今の新型コロナウイルスの影響によりインバウンドや国内旅行者が激減し、観光事業者や飲食店はもちろん、…詳しくはこちら