多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民
  • 官
  • 民
  • 連携協定

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト

  • 活動期間:2016年~
  • 担当教員:松本祐一
  • 地域:奥多摩町
  • 奥多摩町

2016年より「みんなでつくる奥多摩」をコンセプトに事業開発を通じて地域課題解決を行い、若者が住みたくなる仕組み作りをテーマに調査・提案(土産開発、拠点づくり、イベント企画等)を進めています。
これまで奥多摩町の特産品である治助芋の栽培や治助芋を使用した商品を学園祭で販売したり、奥多摩の魅力がつまったガチャポンの出店、奥多摩PRのための動画を作成したりするなど、地域の方の助けを借りながらさまざまな企画を考案してきました。

このプロジェクトをシェアする:

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト01

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト02

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト03

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト04

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト05

奥多摩町活性化事業開発プロジェクト06

プロジェクト関連ニュース

2022年11月08日

松本ゼミ 企業の社員旅行企画の提案を図る

経営情報学部松本祐一教授と同ゼミイベント事業部の3名がOKUTAMA+の統括プロデューサー鈴木海斗様と関係者3名を訪問し、同施設をフィールドにした観光プラン「奥多摩中小企業向け社員旅行企画~一泊二日の休息と創造性の旅~」の事業化に向けた提案を行いました。詳しくはこちら
2022年11月04日

奥多摩町に関する書籍を多摩キャンパス図書館にご寄贈いただきました

奥多摩町より、奥多摩関連書籍を多摩キャンパス図書館にご寄贈いただきました。詳しくはこちら
2022年11月02日

松本ゼミ 奥多摩町の多機能型活性化拠点について考える

PORT OKUTAMA (所在地:東京都西多摩郡奥多摩町)店主の舩越章太郎様にご来校いただき、経営情報学部松本ゼミの学生たちと一緒に奥多摩駅至近の空き店舗を活用した多機能型活性化拠点の構想について考えました。詳しくはこちら
2022年10月20日

「奥多摩町と多摩大学の連携協定」が新聞に掲載されました

「奥多摩町と多摩大学の連携協定」が新聞に掲載されました。〚掲載月日〛2022/10/6〚媒 体〛西の風新聞〚掲載月日〛2022/10/7〚媒 体〛西多摩新聞詳しくはこちら
2022年09月28日

松本ゼミが奥多摩町の方々と交流会を開催

9月22日、奥多摩町(東京都西多摩郡、町長:師岡伸公様)と多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、開かれた地域社会を志向し、自然豊かな奥多摩町を軸とした地域社会への貢献を図るため、多摩大学多摩キャンパスにて連携協定を締結しました。詳しくはこちら
2022年09月22日

奥多摩町と多摩大学が連携協定を締結

奥多摩町(東京都西多摩郡、町長:師岡伸公様)と多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、開かれた地域社会を志向し、自然豊かな奥多摩町を軸とした地域社会への貢献を図るため、2022年9月22日(木)に多摩大学多摩キャンパスにて連携協定を締結しました。詳しくはこちら