プロジェクト
2024
-
ゲスト講師 小田急電鉄株式会社 経営戦略部 課長 勝又俊介氏
「事業構想最新事情」の授業にゲスト講師として小田急電鉄株式会社 経営戦略部 課長 勝又俊介氏を迎え、「企業に求められるサステナビリティと小田急のサステナビリティ経営について」をテーマに講義をいただきました。詳しくはこちら -
藤沢市におけるニューモビリティの分析と提案
12月20日、経営情報学部樋笠尭士准教授と2年生の安藤研究員(樋笠ゼミ)が、藤沢青年会議所と藤沢市長…詳しくはこちら -
昭島市子ども・若者未来会議に参加
昭島市アキシマエンシスにて「子ども・若者未来会議」が開催され、経営情報学部松本祐一教授がファシリテーターを務め、ゼミ生3名が学生サポーターとして参加しました。詳しくはこちら -
たま未来連携EXPO 2024に出展
12月19日 、20日 、東京多摩未来メッセで行われた「たま未来連携EXPO 2024」に出展しまし…詳しくはこちら -
連光寺小学校 昔遊び授業
12月23日、多摩市連光寺小学校において、昔遊び教室の授業が行われ、おはじき、おてだま、けん玉などの…詳しくはこちら -
令和6年度タマリズムドラフト会議(最終審査会)に参加
多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市・京王観光株式会社・多摩大学総合研究所連携事業のタマリズムコンテストドラフト会議(最終審査会)がLINK FOREST(東京都多摩市)にて開催されました。詳しくはこちら -
[マチカドこども大学]~国際文化学~
12月7日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…詳しくはこちら -
学生が都立羽村高等学校の「探究学習」に協力
東京都立羽村高等学校 (2学年、181名)の2024年度「総合的な探究の時間」の授業協力(全6回)に経営情報学部の学生7名が参加しています。詳しくはこちら -
2024“よい仕事おこし”フェアに出展
12月3日・4日に東京ビッグサイトにて開催された2024“よい仕事おこし”フェアに出展し、本学の産官学民連携及び学生のキャリア支援等の推進を図る機会となりました。詳しくはこちら -
【奥多摩プロジェクト】多摩産木材の活用促進のため
経営情報学部松本祐一ゼミ(学生:11名)が「江東区立若洲公園キャンプ場」にて開催された「焚火クラブ2024」に出店しました。ブースでは、学生たちが考案、制作した多摩産木材を活用したウイスキーを燻製させるグラストップスモーカー(正式名称:奥多摩スモーカー、10個)と熟成香をつけるウッドスティック【正式名称:奥多摩スティック】(20個)を販売しました。詳しくはこちら