プロジェクト
2024
-
[マチカドこども大学]~心理学~
6月30日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、本学…詳しくはこちら -
多摩市立聖ヶ丘小学校2年生が大学探検2024
多摩市立聖ヶ丘小学校2年生(5名)が「生活科」(とび出せ!町のたんけんたい)の学習の一環として本学に来校、杵渕洋美准教授の「情報ネットワーク」の授業を体験受講したあと、学内で一番高い場所「物見の塔」や食堂、図書館を見学しました。図書館では出原至道教授が小学生から「学生が学んでいること」や「大学のルール」など10を超えるインタビューを受けました。詳しくはこちら -
連光寺・若葉台里山保全地域 湿地ツアー
6月22日、多摩市連光寺・若葉台里山保全地域に対する理解を深めるために、湿地の保全活動を行っている…詳しくはこちら -
「事業構想論」の授業に株式会社ふえん代表取締役 安藤昭太氏がご登壇
5月30日、AI時代のノーコード構想という内容で、株式会社ふえん代表取締役安藤昭太氏を講師に迎え授業…詳しくはこちら -
「事業構想論」の授業にふたごじてんしゃの中原美智子氏がご登壇
6月20日、株式会社ふたごじてんしゃ代表取締役、NPO法人つなげる代表理事 中原美智子氏を講師に迎え…詳しくはこちら -
卒業生のキャリアから考える就活と仕事
卒業生による連携企画として卒業生のキャリアから考える就活と仕事という内容で、本校卒業生である株式会社LIFULL(本社:東京都千代田区)地方創生推進ユニット Living Anywhere Commonsグループ 北辻巧多郎氏、株式会社リジョブ(本社:東京都豊島区) クライアント支援Div. カスタマーグロースセクション グループマネージャー中村洋佑氏を迎えて講義が行われました。 詳しくはこちら -
令和6年度タマリズムマッチング会を開催
多摩市パルテノン多摩にて令和6年度タマリズムマッチング会が開催され、12大学20チームの学生66名(担当教員含む)と自治体・企業等35名の計101名の方が参加しました。詳しくはこちら -
[マチカドこども大学]~情報学~
小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、本学経営情報学部 出原至道教授によるマチカドこども大学講座「情報学」が行われました。詳しくはこちら -
都立五日市高等学校にて出張授業[高大教育協定]
経営情報学部 長島剛教授が東京都立五日市高等学校にて1年生(98名)の授業「総合的な探究の時間」の協力を行い、「高校生のための企業の見分け方」をテーマに講義を行いました。詳しくはこちら