プロジェクト
2022
-
「下井直毅ホームゼミ」3年生が「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」の副読本素案制作に向け活動開始
「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」の副読本素案を「下井直毅ホームゼミ」の3年生が制作することになり、多摩市役所・子ども青少年部児童青少年課の皆様からご説明いただきました。詳しくはこちら -
「多摩ブルー・グリーン倶楽部会員企業レポート」最終授業を実施
9月22日、アクティブ・ラーニングプログラム「多摩ブルー・グリーン倶楽部会員企業レポート」(担当教員:長島剛、松本祐一、浜田正幸、野坂美穂、履修人数:7名)の最終授業を行いました。詳しくはこちら -
松本ゼミが奥多摩町の方々と交流会を開催
9月22日、奥多摩町(東京都西多摩郡、町長:師岡伸公様)と多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、開かれた地域社会を志向し、自然豊かな奥多摩町を軸とした地域社会への貢献を図るため、多摩大学多摩キャンパスにて連携協定を締結しました。詳しくはこちら -
東京都立羽村高等学校と探究授業における連携を開始
8月31日、本学経営情報学部 長島剛教授が東京都立羽村高等学校を訪問し、同校の「地域、大学、高校の連携による探究授業」について意見交換を行いました。詳しくはこちら -
FRCにて経営情報学部の2021年度共同研究成果を報告
研究活性化委員会主催でFRCが開催され、2021年度に選定された共同研究テーマについて、研究成果報告会が行われました。詳しくはこちら -
奥多摩町と多摩大学が連携協定を締結
奥多摩町(東京都西多摩郡、町長:師岡伸公様)と多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)は、開かれた地域社会を志向し、自然豊かな奥多摩町を軸とした地域社会への貢献を図るため、2022年9月22日(木)に多摩大学多摩キャンパスにて連携協定を締結しました。詳しくはこちら -
樋笠ゼミが「マチカドこども大学」プレ講座で「交通学」開講
9月17日、「マチカドこども大学」プレ講座で「交通学」の講義を「自転車免許を取ろう!」をテーマに開講しました。詳しくはこちら -
羽田スマートシティEXPO2022秋に出展
9月16日から19日まで特別企画「羽田スマートシティEXPO2022秋」で「ボディトラッキング・メタバース・親子防犯体験」をテーマに出展しました。詳しくはこちら -
小田原市との連携「おだじぎょ」プロジェクトがスタート
「おだじぎょ ~高校生や大学生と地元事業所の交流促進事業~」がスタートしました。詳しくはこちら -
平和祈念展示資料館シンポジウム『戦争の先にあるもの 過去から現在・未来へ』に小林昭菜准教授が登壇します
シンポジウム『戦争の先にあるもの 過去から現在・未来へ』に小林昭菜准教授がパネリストとして登壇します。詳しくはこちら