プロジェクト
2022
-
ながしまゼミ「大学生のための創業支援セミナー」を開催
経営情報学部ながしまゼミ生が主催した「大学生のための創業支援セミナー」を開催、株式会社フェズ デジタルマーケティング部地域DX推進グループリーダー松本嘉津美様にゲスト講師としてご登壇いただき、学生50名が参加しました。詳しくはこちら -
TAMA-SILイベント「これからの地域共創の可能性と展望」
本学多摩キャンパスにて八王子市、日野市、多摩大学総合研究所主催「TAMA Social Impact Lab」イベント「これからの地域共創の可能性と展望」が開催されました。詳しくはこちら -
「多摩学Ⅱ」の授業にKDDI株式会社 利岡寛也様がご登壇
「多摩学Ⅱ」の授業にゲスト講師としてKDDI株式会社経営戦略本部地域共創推進部の利岡寛也様をお招きし、「通信事業者と地域共創について」のテーマでご講演いただきました。詳しくはこちら -
イースタン・リーグ公式戦における産学連携プロジェクトを実施
多摩大学は、株式会社よみうりランドと株式会社読売巨人軍が実施する産学連携プロジェクトに参加し、ジャイアンツ球場で開催されたイースタン・リーグ公式戦において、イベントを企画・実施しました。詳しくはこちら -
「ふるさとワーキングホリデー」の
説明を行いました「キャリアデザイン入門」(担当教員:浜田正幸教授:履修人数217名、小林英夫教授:履修人数197名)と「NPO・NGO論」(担当教員:松本祐一教授:履修人数262名)の授業の中で、総務省により「ふるさとワーキングホリデー」の説明が行われました。当日は総務省地域力創造グループ地域政策課より2名が来校し説明を行いました。詳しくはこちら -
「中村その子ホームゼミ」に京王観光株式会社 堀場康太様がご登壇
「中村その子ホームゼミ」の授業にゲスト講師として京王観光株式会社戦略プロモーション室地域コミュニケーションチームの堀場康太様にご登壇いただきました。詳しくはこちら -
樋笠ゼミが「マチカドこども大学」プレ講座で「自動運転学」開講
小田急不動産株式会社との連携事業「マチカドこども大学」にて、小学生3~6年生を対象に「自動運転学」の講義を開講しました。詳しくはこちら -
湘南地域のキーパーソンから学ぶ「Discover 藤沢・湘南」を開講します! ~ 10講演を一般公開 ~
湘南地域のキーパーソンから学ぶ「Discover 藤沢・湘南」を開講します! ~ 10講演を一般公開 ~詳しくはこちら -
研究サロン 高橋恭寛准教授がご登壇
9月に開催された「研究サロン」では、高橋恭寛准教授から研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら -
多摩大学と東京工業高等専門学校及び京王電鉄株式会社の連携
8月30日、本学経営情報学部長島剛教授及びゼミ生が京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市)開発事業本部プロジェクト推進部橋本プロジェクトチームの方2名と独立行政法人国立高等専門学校機構 東京工業高等専門学校(東京都八王子市)を訪問し、今後の橋本駅周辺のまちづくりにおける産学官連携の可能性について意見交換を行いました。詳しくはこちら