プロジェクト
2024
-
鎌倉の日本遺産PRに関するPBLでの学生発表
グローバルスタディーズ学部 准教授 竹内一真 1月14日の「Discover藤沢湘南」の授業内で、包…詳しくはこちら -
[ゲスト講師]京王観光株式会社 城戸 聡氏
12月5日、「事業構想最新事情」*の授業にゲスト講師として京王観光株式会社 地域コミュニケーションチ…詳しくはこちら -
[マチカドこども大学]~妖怪学~
1月12日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…詳しくはこちら -
多摩大学とアイサンテクノロジー株式会社が包括連携協定を締結
多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島 実郎)とアイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長: 加藤 淳)は、相互が持つ人的資源及び知的資産を活用し、自動運転移動サービスにかかる社会課題の解決に寄与することを目的とし、2025年1月9日(木)に「包括連携協定」を締結しました。詳しくはこちら -
都立秋留台高等学校 校内寺子屋への協力
東京都立秋留台高等学校は2024年度東京都教育委員会の*学力向上研究校の指定を受け、寺子屋の活動に取り組んでいます。同校から本学へ学習サポートの協力依頼があり、経営情報学部の学生8名が生徒の個々の状況に応じた学力向上のための支援活動に参加協力しています。詳しくはこちら -
[高大連携]企業研究の授業を実施
12月20日、経営情報学部 長島教授が東京都立永山高等学校の1年生(318名)を対象に「総合的な探究…詳しくはこちら -
企業経営者と地域ブランディングのアイデアを広げる
経営情報学部の新西誠人ゼミに、HFA*の方々が今年度2回目の来校をされ、地域ブランディングプロジェクトの課題解決をテーマとしたワークショップを実施しました。詳しくはこちら -
高校生に中小企業の魅力を伝える
経営情報学部 長島剛ゼミ(ながしまゼミ)7名が行う*「テクトレージプロジェクト」では、学生が高校生の進路を選択する際に、大企業だけでなく、中小企業にも目を向けられるよう、中小企業の魅力を発信する活動を展開しています。詳しくはこちら -
都立秋留台高等学校 1、2年生の大学見学会(2024年度)
12月6日、本学多摩キャンパスにて東京都立秋留台高等学校1、2年の生徒(10名)が来校し、高大連携「…詳しくはこちら -
地域に根ざそうとする建設業の取組を学ぶ
12月12日、経営情報学部 長島剛ゼミ(ながしまゼミ)に、加和太建設株式会社(本社:静岡県三島市)経…詳しくはこちら