プロジェクト
2024
-
VR星空体験で夏の大三角を観察
三鷹市公会堂「夏のはてなアカデミー2024」において経営情報学部 出原至道教授とゼミ生があいプラネット代表 野田祥代氏とともに「VR(Virtual Reality、仮想現実)星空体験&お月さまランプシェード作り」講座を開催し、8組16名の親子が参加しました。詳しくはこちら -
メタバースで石垣島の歴史・文化を学ぶ
ユニコムプラザさがみはらにて 彩藤ひろみ教授とゼミ生がさがまちカレッジ夏休みこども体験講座「メタバース石垣島であそぼう!」を実施しました。 小学1年生から6年生までの子ども20名が、PCやタブレットを使ってメタバース(仮想空間)石垣島を体験、メタバース石垣島の制作に関わった学生たちが操作のサポートを行いながら石垣島の魅力を伝えました。詳しくはこちら -
都立桜ヶ丘公園にて竹灯籠イベントを開催
経営情報学部 野坂美穂ゼミ(2年生:8名、3年9名、4年2名)が東京都立桜ヶ丘公園開園40周年記念イベントとして竹灯籠「桜ヶ丘の灯り」を実施しました。詳しくはこちら -
奥多摩AUBAにカフェをOPEN!
奥多摩AUBA(以下、AUBA、所在地:東京都西多摩郡奥多摩町氷川197−5)にカフェをオープンしました。経営情報学部 松本祐一ゼミが空き店舗の活用を構想して4年、学生たちは、地域の方々の協力を得ながら、施設内装、設備や備品の整備、食品衛生責任者資格の取得など、営業許可を得るために必要な準備を整えてきました。詳しくはこちら -
大学見学会で模擬ゼミを体験
本学多摩キャンパスにて東京都立秋留台高等学校(所在地:東京都あきる野市)2年の生徒(13名)を対象に高大連携「大学見学会」を実施、模擬授業とキャンパスツアーを行いました。詳しくはこちら -
「ビジネスモデル設計」の授業に株式会社第一コンピュータサービス 鮎沢潤氏、浅川大志氏がご登壇
7月18日、「ビジネスモデル設計」(担当教員:長島剛教授)の授業にゲスト講師として株式会社第一コンピ…詳しくはこちら -
非公開: 多摩大教員・学生によるスマホ相談会開催2024
多摩大学 経営情報学部では、多摩大学教員・学生による個別スマホ相談会を開催します。 スマホの基本的な操作や写真アプリ、撮影、画像の保存や交換など、スマホのちょっとした不安や疑問を解消する機会としてご活用下さい。多摩大学の教員と学生がマンツーマンでご相談にのります!詳しくはこちら -
「ビジネスモデル設計」で事業計画書の個別相談会
経営情報学部の「ビジネスモデル設計」(担当教員:長島剛教授)では、授業内の企業研究で選出した企業の事…詳しくはこちら -
高大連携 大学見学会(大学での学びの視点とイメージ)
グローバルスタディーズ学部にて城南静岡高等学校地域貢献部(高校1年生、22名)を対象に大学での学びの考え方や視点の紹介を通じて、高校生に将来大学で行う勉強に対するイメージを掴んでもらうため、松本祐一教授による模擬授業を行いました。詳しくはこちら -
多摩大学とパーソルテンプスタッフ株式会社が連携協定を締結
多摩大学(東京都多摩市、学長:寺島実郎)とパーソルテンプスタッフ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:…詳しくはこちら