プロジェクト
2022
-
下井ゼミ 多摩市の子ども・若者の権利を一緒に学び、伝える
下井直毅教授3年生のゼミが9月から多摩市役所子ども青少年部と連携、取り組んできた「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」の副読本素案制作の最終発表を行いました。詳しくはこちら -
韓ゼミ 寒川町の観光資源の発掘と情報発信~観光モデルコース(ルート)提案、観光施設の情報発信、銘菓・キーホルダーの展示販売~
11月13日(日)にグローバルスタディーズ学部で開催された学園祭(SGSフェスタ)で、同学部の韓ゼミが約2年間、寒川町の観光について調べ、フィールドワークした成果をまとめて発表しました。詳しくはこちら -
第52回昭島市産業まつりに彩藤ゼミが参画
11月18日から 12月18日まで昭島市で開催される「昭島市産業まつり」に彩藤ゼミが参加しています。深層地下水100%の水道水を紹介する「あきしまの水ブース」にてメタバース・プラットフォームclusterの中に 昭島を感じることのできるバーチャル空間を作りました。詳しくはこちら -
松本ゼミ ビジネススキルを学ぶ
ビジネススキル教育研究所 代表・ビジネススキルアドバイザー森田浩史様をゲスト講師としてお招きし、4年生(9名)を対象にビジネススキルの基礎を学びました。詳しくはこちら -
「事業構想論Ⅱ」に未来映像研究所LLC 小野原正明様がご登壇
「事業構想論Ⅱ」の授業にゲスト講師として未来映像研究所LLC CEO/Producerの小野原正明様をお招きし、「漫画とアニメとエンジニアリング」のテーマでご講演いただきました。詳しくはこちら -
実践的ビジネスエンジニアリングコースでビジネスの現場を学ぶ
「実践的ビジネスエンジニアリングコース」に所属する24名の学生が担当教員の経営情報学部小林英夫教授、長島剛教授と株式会社CSS技術開発を訪問し、ビジネスの現場を学びました。詳しくはこちら -
「ホームゼミ志」の授業に弁護士法人心東京法律事務所の宮城昌弘様(東京弁護士会所属)がご登壇
「ホームゼミ志」の授業にゲスト講師として弁護士法人心東京法律事務所所属の弁護士 宮城昌弘様(東京弁護士会所属)をお招きし、自らの体験を通して学生に伝えたいことをテーマにご講演いただきました。詳しくはこちら -
研究サロン 小林昭菜准教授がご登壇
11月24日に開催された「研究サロン」では、小林昭菜准教授から「ロシアから見たウクライナ」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら -
令和4年度多摩地域マイクロツーリズムコンテストプレゼン講習会と学生交流会を開催
令和4年度多摩地域マイクロツーリズムコンテストのプレゼン講習会と学生交流会が開催され、2日間で11チーム32名(短期大学1校、大学5校、学生団体1団体)の学生が参加しました。詳しくはこちら -
「第4回小田急のくらしマーケットinくりひら」に出展
小田急多摩線 栗平駅北口広場で、多世代がつながり地元愛を育む地域イベント、小田急のくらし部主催の「第4回小田急のくらしマーケットinくりひら」が開催され、約1,000名が来場しました。詳しくはこちら