プロジェクト
2022
-
ながしまゼミ 西東京市の課題解決を図る
6月22日、本学経営情報学部長島剛ゼミの授業(履修者:41名)に西東京市生活文化スポーツ部文化振興課…詳しくはこちら -
「中村その子ホームゼミ」にオートアベニュー 伊藤社長がご登壇
「中村その子ホームゼミ」の授業にゲスト講師として株式会社オートアベニュー代表取締役社長 伊藤理香様をお招きし、ご登壇いただきました。詳しくはこちら -
「経営情報論Ⅰ」に株式会社EARTHBRAIN 井川甲作様がご登壇
「経営情報論Ⅰ」の授業にゲスト講師として(株)EARTHBRAIN執行役員CIO兼Landlogカンパニープレジデントの井川甲作様をお招きしご講演いただきました。詳しくはこちら -
「事業構想論Ⅰ」にイケア・ジャパン株式会社立川店
リュウナ様がご登壇「事業構想論Ⅰ」(担当教員:松本 祐一教授)の授業にゲスト講師として、イケア・ジャパン株式会社立川店マーケットマネジャーのリュウ ナ様にご登壇いただきました。詳しくはこちら -
経営情報学部 樋笠専任講師が自動運転の国際プロジェクトで報告
ヨーロッパの自動運転SHOWプロジェクトと経済産業省の自動運転プロジェクト(Cool4)の国際ウェビナーが行われ、日本側代表として、多摩大学 経営情報学部 樋笠 尭士 専任講師が登壇しました。詳しくはこちら -
マチカドこども大学 プレ講座「国際文化学」開講
当日は、本学経営情報学部石川晴子ゼミの学生6名と同ゼミ卒業生1名が講師となり、「国際文化学」クイズで知ろう!世界の生活というテーマで海外文化に関する知識と理解を深めることを目的として、外国の文化や習慣について学び、日本との違いなどをクイズ形式で楽しく学びました。詳しくはこちら -
「多摩ブルー・グリーン倶楽部会員企業レポート」事前学修④
今回のテーマは、「初めてのインタビュー・執筆」、本町企画の野村智子様(ライター)をゲスト講師にお招きし、受講者7名がインタビュー方法と執筆について学びました。詳しくはこちら -
「夏のボランティア相談会」を開催
多摩ボランティア・市民活動支援センターの方々(3名)をお招きし、学生社会ボランティアコーナーにて「夏のボランティア相談会」を開催しました。学生は1年生6人が参加し、熱心に耳を傾けていました。詳しくはこちら -
「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に樋笠尭士専任講師が登壇
羽田イノベーションシティにて開催された「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に経営情報学部の樋笠尭士専任講師が登壇しました。詳しくはこちら -
「事業構想論Ⅰ」に一般社団法人ピアリング代表理事の上田のぶこ様がご登壇
「事業構想論Ⅰ」(担当教員:松本 祐一教授)の授業にゲスト講師として、一般社団法人ピアリング代表理事の上田のぶこ様にご登壇いただきました。詳しくはこちら