多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

M-BIC2023最終選考通過

「モビリティを活用したビジネス・イノベーション・コンテスト2023(M-BIC2023)」に本学の学生チーム「多摩SEEDS」が応募し、最終選考を通過しました。
M-BIC2023は、一般社団法人モビリティ・イノベーション・アライアンスが主催するコンテストで東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構、名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所、内閣府・デジタル庁後援のコンテストです。5月22日までに、12校の大学・大学院・高専から計21チーム65名の応募があり、書類審査の結果、多様な分野の学部・専攻に所属する14チーム・46名がワークショップ・現地見学会及び最終審査会に参加することになりました。
東京大学、筑波大学、名古屋大学、東京工業大学などと並んで最終選考に残った本学学生チーム「多摩SEEDS」は、本学経営情報学部に所属する3年生、永田直樹、崎田信之介、加藤健太、久永椋太、中川広大、他1名のチームで6名は、樋笠ゼミ、彩藤ゼミ、出原ゼミに所属するゼミ横断型混成チームです。
「多摩SEEDS」の企画案は、「自動運転×教育×AR」をテーマとし、自動運転技術にARをコラボさせた提案です。本学には、経営情報学系のICT、プログラミング、データサイエンスなどの科目を学びながらも、教養系の文系科目を必修として履修するという特徴があります。『グローバル・ヒストリー』(小林昭菜、政治学博士)、『法学(憲法)』(樋笠尭士、法学博士)などを学び、歴史教育の重要性と意義を理解した学生6名が、経営情報の視点で、ARや自動運転技術などを用いた提案を行いました。
今後、「多摩SEEDS」チームは、ワークショップ数回および実証実験への参画を経て、10/7の最終審査会を目指しています。

http://m-bic.jpn.org/2023/

このプロジェクトをシェアする:

タグ:

関連ニュース

2023年02月03日

樋笠ゼミ 自動運転EVバスによる「お台場シティバリューアッププロジェクト」に協力

WILLER 株式会社とBOLDLY 株式会社は、東京都および Digital Innovation City 協議会が主催する「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」の取り組みとして、シンボルプロムナード公園内で自動運転体験イベントを実施。本学経営情報学部樋笠ゼミがイベントの運営に携わり、自動運転の研究のため、多摩大学生のみでの試乗も行いました。詳しくはこちら
2022年08月18日

ソフトバンク株式会社主催自動運転イベントのサポートをしました

本学経営情報学部樋笠尭士ゼミの学生16名が、羽田イノベーションシティにて、ソフトバンク株式会社が行う「自動運転バス乗車体験会×スマホフィルタリング教室」(8月3日から7日まで)をサポートしました。詳しくはこちら
2023年05月31日

「見解 自動運転における倫理・法律・社会的課題」(日本学術会議)に本学の樋笠専任講師が協力

日本学術会議の自動運転の社会実装と次世代モビリティによる社会デザイン検討委員会から「見解 自動運転における倫理・法律・社会的課題」が公開されました。詳しくはこちら
2023年05月08日

樋笠専任講師が著書『自動運転レベル4 どうしたら社会に受け入れられるか』出版記念トークを開催

多摩大学経営情報学部 樋笠尭士 専任講師が著書『自動運転レベル4 どうしたら社会に受け入れられるか』の出版を記念し、出版記念トークを開催。ゲストとしてBOLDLY株式会社の代表取締役社長 佐治友基 氏を迎え、ディスカッションを行いました。詳しくはこちら
2022年06月20日

「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に樋笠尭士専任講師が登壇

羽田イノベーションシティにて開催された「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に経営情報学部の樋笠尭士専任講師が登壇しました。詳しくはこちら
2022年06月24日

経営情報学部 樋笠専任講師が自動運転の国際プロジェクトで報告

ヨーロッパの自動運転SHOWプロジェクトと経済産業省の自動運転プロジェクト(Cool4)の国際ウェビナーが行われ、日本側代表として、多摩大学 経営情報学部 樋笠 尭士 専任講師が登壇しました。詳しくはこちら