多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

「見解 自動運転における倫理・法律・社会的課題」(日本学術会議)に本学の樋笠専任講師が協力

2023年5月31日

5月26日、日本学術会議の自動運転の社会実装と次世代モビリティによる社会デザイン検討委員会から「見解 自動運転における倫理・法律・社会的課題」が公開されました。

本学の樋笠尭士専任講師は本見解の作成に協力しており、ドイツの倫理指針に関する分析と考察を行っている講師の論文(「AIの自動運転とドイツ倫理規則−倫理ガイドライン策定に向けて」2020年)が引用された他、講師が代表を務める「自動運転倫理ガイドライン研究会」が2022年6月17日に公開した、自動運転に関する11の倫理指針が引用され、その取り組みが紹介されています

「見解」の骨子の要点には、「国内で自動運転の倫理指針を策定」「文系の力を自動運転において活用」など講師の主張についても、「最適な倫理指針を整備することが望まれる。」「今後はさらに、人文社会科学分野の専門家も加わり、地方自治体、市民を巻き込んだ総合的検討が必要である。」と反映された内容となっています。

本学では、自動運転を含む世の中の役に立つ社会科学を学修した学生を育てており、本学経営情報学部では、グローバルヒストリー、宗教や法学を学んだ学生を対象に「自動運転と社会」をアクティブ・ラーニングプログラムとして2023年秋より開講します。自動運転の技術、法、倫理、受容性を学び、実証実験に参加する内容となっており、これらのエッセンスを用いた「自動運転学」と称した一般向け講座(親子向け講座)を開催しゼミ活動の一環で行っています。

見解自動運転における倫理・法律・社会的課題
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-25-k230526.pdf
自動運転倫理ガイドライン研究会
https://segad.jp/
自動運転倫理ガイドライン研究会2022年6月17日シンポジウム
https://www.tama.ac.jp/topics/news/2022/06/post-9084.html
自動運転学@マチカドこども大学
https://t-collabo.com/event/machikado-13/

このプロジェクトをシェアする:

タグ:

関連ニュース

2023年05月08日

樋笠専任講師が著書『自動運転レベル4 どうしたら社会に受け入れられるか』出版記念トークを開催

多摩大学経営情報学部 樋笠尭士 専任講師が著書『自動運転レベル4 どうしたら社会に受け入れられるか』の出版を記念し、出版記念トークを開催。ゲストとしてBOLDLY株式会社の代表取締役社長 佐治友基 氏を迎え、ディスカッションを行いました。詳しくはこちら
2023年02月03日

樋笠ゼミ 自動運転EVバスによる「お台場シティバリューアッププロジェクト」に協力

WILLER 株式会社とBOLDLY 株式会社は、東京都および Digital Innovation City 協議会が主催する「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」の取り組みとして、シンボルプロムナード公園内で自動運転体験イベントを実施。本学経営情報学部樋笠ゼミがイベントの運営に携わり、自動運転の研究のため、多摩大学生のみでの試乗も行いました。詳しくはこちら
2022年06月20日

「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に樋笠尭士専任講師が登壇

羽田イノベーションシティにて開催された「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に経営情報学部の樋笠尭士専任講師が登壇しました。詳しくはこちら
2022年08月18日

ソフトバンク株式会社主催自動運転イベントのサポートをしました

本学経営情報学部樋笠尭士ゼミの学生16名が、羽田イノベーションシティにて、ソフトバンク株式会社が行う「自動運転バス乗車体験会×スマホフィルタリング教室」(8月3日から7日まで)をサポートしました。詳しくはこちら
2022年10月07日

樋笠ゼミが「マチカドこども大学」プレ講座で「自動運転学」開講

小田急不動産株式会社との連携事業「マチカドこども大学」にて、小学生3~6年生を対象に「自動運転学」の講義を開講しました。詳しくはこちら
2022年06月24日

経営情報学部 樋笠専任講師が自動運転の国際プロジェクトで報告

ヨーロッパの自動運転SHOWプロジェクトと経済産業省の自動運転プロジェクト(Cool4)の国際ウェビナーが行われ、日本側代表として、多摩大学 経営情報学部 樋笠 尭士 専任講師が登壇しました。詳しくはこちら