多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

M-BIC2023最終審査会

10月7日M-BIC2023最終審査会が東京大学駒場リサーチキャンパスコンベンションホールにて行われました。
最終審査会は、全国12校の大学・大学院・高専から集まった14チームが参加して最終プレゼンテーションに臨み、最優秀賞、優秀賞、デジタル庁モビリティ班特別賞、BOLDLY特別賞が選出されました。
本学の学生チーム「多摩SEEDS」は「自動運転×教育×AR」をテーマとして、自動運転技術にARをコラボさせた提案をするなど多くの時間を費やして取り組んできました。本学チームを指導した樋笠講師のゼミにおいては、自動運転×防犯×防災×交通×航空を軸に社会環境を研究し、地域に社会貢献するゼミ活動を行っており、研究をもとにしたイベント開催やコンテスト参加を活発に行っています。今回は惜しくも受賞には至りませんでしたが、樋笠ゼミの取り組みは、急速に進展している自動運転に関する研究に寄与するものとして今後も継続されます。

M-BIC 2023 公式webサイト:https://m-bic.jpn.org/2023

このプロジェクトをシェアする:

タグ:

関連ニュース

2023年09月15日

M-BIC2023最終審査会へ

10月7日(土)に多摩大学の学生チーム「多摩SEEDS」が最終選考を通過したM-BIC2023最終審査会が開催されることが公表されました。多摩大学「多摩SEEDS」は、全てのワークショップに参加し「自動運転×教育×AR」をテーマとし、自動運転技術にARをコラボさせた提案にブラッシュアップをかけて最終審査会に臨みます。詳しくはこちら
2023年07月26日

M-BIC2023最終選考通過

「モビリティを活用したビジネス・イノベーション・コンテスト2023(M-BIC2023)」に多摩大学の学生チーム「多摩SEEDS」が応募し、最終選考を通過しました。詳しくはこちら
2023年05月15日

[マチカドこども大学]車の自動運転の実験をしてみよう!~自動運転学~

小田急多摩線「栗平」駅前のミュニティ施設「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、「マチカドこども大学」の第一回目の講座となる「自動運転学」が行われました。小学生3~6年生を対象に行われた講義は「車の自動運転の実験をしてみよう!」と題して自動運転を行うために必要な要素と事前のプログラムについて理解を深めるものでした。詳しくはこちら
2023年02月03日

樋笠ゼミ 自動運転EVバスによる「お台場シティバリューアッププロジェクト」に協力

WILLER 株式会社とBOLDLY 株式会社は、東京都および Digital Innovation City 協議会が主催する「未来を乗りにおいでよ。次世代モビリティのまち体験」の取り組みとして、シンボルプロムナード公園内で自動運転体験イベントを実施。本学経営情報学部樋笠ゼミがイベントの運営に携わり、自動運転の研究のため、多摩大学生のみでの試乗も行いました。詳しくはこちら
2023年06月21日

樋笠専任講師が自動運転レベル4の社会実装に関して研究発表

帝塚山大学学園前キャンパスにて、「第183回高齢者交通研究会」が開催され、本学経営情報学部の樋笠尭士専任講師が研究発表を行いました。テーマは、「自動運転レベル4の社会実装-法・倫理・受容性の視点-」で、自動運転レベル4の現場と倫理、そして、地域で(とくに高齢化地域で)いかにして社会が自動運転を受け入れるかの議論や意見交換を行いました。詳しくはこちら
2023年09月05日

自動運転に関する刑事模擬裁判

8月17日に、多摩大学のELSI研究センター、明治大学先端科学ELSI研究所、明治大学専門職大学院法務研究科、新潟大学ELSIセンターが「自動運転に関する刑事模擬裁判」を共催しました。詳しくはこちら