プロジェクト
2023
-
研究サロン 浜田正幸教授がご登壇
5月に開催された「研究サロン」では、浜田正幸教授から「幸せな仕事人生 キャリア幸福度尺度の開発-その信頼性と妥当性の検討-」のテーマで研究動向についてうかがいました。詳しくはこちら -
総務省自治大学校講義「データ分析演習」に 長島教授が登壇
総務省自治大学校にて、経営情報学部 長島剛教授が全国各地より集まった40名の県庁職員、政令指定都市職員などの研修生を対象に「データ分析演習」の講師として登壇しました。詳しくはこちら -
多摩市条例の周知ポスター案をブラッシュアップ
多摩市役所・子ども青少年部児童青少年課から職員2名にご来学いただき、子若条例ポスターのブラッシュアップ案を報告しました。詳しくはこちら -
「見解 自動運転における倫理・法律・社会的課題」(日本学術会議)に本学の樋笠専任講師が協力
日本学術会議の自動運転の社会実装と次世代モビリティによる社会デザイン検討委員会から「見解 自動運転における倫理・法律・社会的課題」が公開されました。詳しくはこちら -
防災サバイバルゲーム@HICity
羽田イノベーションシティ‒ 、HICity Square Café/barにおいて、多摩大学樋笠ゼミ1が防災サバイバルゲームを行いました。防災サバイバルゲームは、「災害から人々を守る」ことを目標にボートゲーム形式でプレイヤーが各種の災害に対処しながら災害に対する知識を深め、防災意識を高めるもので、樋笠ゼミ生が考案したオリジナルゲームです。詳しくはこちら -
「中村その子ホームゼミⅠ」に武蔵境自動車教習所 小林良太様がご登壇
「中村その子ホームゼミⅠ」の授業にゲスト講師として株式会社武蔵境自動車教習所 営業企画部の小林良太様をお招きし、ご登壇いただきました。詳しくはこちら -
多摩大学附属聖ヶ丘 高校2年生の探究の授業に本学学生が参加
多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校の高校2年生の「総合的な探究」の授業に、経営情報学部の学生5名が参加し議論を深めました。詳しくはこちら -
「事業構想論」の授業に株式会社Alembic代表取締役の中川俊彦様がご登壇
「事業構想論」の授業にゲスト講師として株式会社Alembic代表取締役の中川俊彦様をお招きし、「金沢から世界へ~地方からの事業構想」をテーマにご講演いただきました。詳しくはこちら -
「事業構想論」の授業に株式会社Pont D’or代表 青山美恵子様がご登壇
「事業構想論」の授業にゲスト講師として株式会社Pont D’or代表の青山美恵子様をお招きし、「日本で働くということ」をテーマにご講演いただきました。詳しくはこちら -
東京都市町村職員の新任研修Ⅰ期「政策講義」に長島教授登壇
東京都調布市グリーンホールにて、経営情報学部長島剛教授が、令和5年度東京都市町村新規採用職員約1,000名を対象とした新任研修Ⅰ期 「政策講義」の講師として登壇しました。詳しくはこちら