多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

「AL実践 自動運転と社会」の授業に自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 中川正夫様がご登壇

2023年10月13日

経営情報学部では2023年度秋学期のアクティブ・ラーニングプログラムとして「AL実践 自動運転と社会」(担当教員:樋笠尭士専任講師)を開講しています。10月3日の講義ではゲスト講師として独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所の中川正夫様をお迎えし「自動運転の技術と課題」のテーマでご講演いただきました。

中川様は2019年に国土交通省所管の交通安全環境研究所に入所し、自動運転車の認識性能評価に関する研究、社会受容性に関する研究など、一貫して自動運転の機能要件/評価試験法の研究に従事されており、加えて日本政府代表として国際調和活動にも携わっていらっしゃいます。

最初に自動運転実用化の動機として、年間2,636人に及ぶ交通事故死者数(令和3年度)のうち97%がドライバーの違反によるものであることから、自動運転の実装により運転者が原因の交通事故の大幅な低減が期待できるとされました。続いて、自動運転のレベル分けと自動運転技術の開発状況について「認知」、「判断」、「操作」に求められる機能に従ってご説明いただきました。また、近年進歩が著しい、ダイナミックマップ、GNSS、ミリ波レーダ、カメラ、LiDARなどの最新技術動向について解説していただきました。さらに自動運転の安全性の考え方、安全性の確認手法について説明いただき、現在議論されている新しい試験方法にも言及いただきました。

質疑応答では、学生から「高齢者の運転スキルと自動運転レベルを対応させることで段階的に自動運転を実用化できるのではないでしょうか?」、「センサーが複数台の車に搭載された場合、干渉が問題にならないでしょうか?」、「自動運転の段階に対応じて、限定免許となるのでしょうか?」、「世の中の車の半数が自動運転になったら、事故数は半減するのでしょうか?」など多くの質問があり、活発な議論が行われました。

独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所はこちら

このプロジェクトをシェアする:

中川正夫様 ご講演

中川正夫様 ご講演

中川正夫様 ご講演

聴講する学生たち

質問に答える中川正夫様

タグ:

関連ニュース

2023年09月28日

樋笠講師、日本学術会議フォーラム登壇

日本学術会議講堂にて行われた学術フォーラム「自動運転の社会実装と次世代モビリティによる社会デザイン」(主催:日本学術会議、後援:内閣府、文科省)において、本学の樋笠尭士専任講師が、「講演」と「討論」を行いました。詳しくはこちら
2022年12月26日

経営情報学部 樋笠尭士専任講師が「ISO 39003」の策定のための国際会議に出席

本学経営情報学部 樋笠 尭士専任講師が国際標準化機構ISOにおける「ISO 39003」の策定のための国際会議(ISO/TC241/WG6)に日本代表として出席しました。独立行政法人自動車事故対策機構安全指導部 原田浩徳様、後藤正行様、小山良平様が、樋笠専任講師を表敬訪問しました。詳しくはこちら
2022年06月09日

経営情報学部 樋笠尭士専任講師が招待講演を行いました

多摩大学経営情報学部 樋笠尭士専任講師が、独立行政法人自動車技術総合機構の交通安全環境研究所が主催する講演会「自動運転の普及に向けた取り組み~社会的に受容される安全性の確保を目指して」において、招待講演を行いました。詳しくはこちら
2022年07月01日

経営情報学部 樋笠専任講師が日本学術会議のシンポジウムに登壇

7月1日、多摩大学経営情報学部 樋笠 尭士 専任講師が、日本学術会議主催の「安全工学シンポジウム2022」に登壇しました。詳しくはこちら
2022年09月22日

羽田スマートシティEXPO2022秋に出展

9月16日から19日まで特別企画「羽田スマートシティEXPO2022秋」で「ボディトラッキング・メタバース・親子防犯体験」をテーマに出展しました。詳しくはこちら
2022年06月24日

経営情報学部 樋笠専任講師が自動運転の国際プロジェクトで報告

ヨーロッパの自動運転SHOWプロジェクトと経済産業省の自動運転プロジェクト(Cool4)の国際ウェビナーが行われ、日本側代表として、多摩大学 経営情報学部 樋笠 尭士 専任講師が登壇しました。詳しくはこちら