多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

経営情報学部 樋笠尭士専任講師が「ISO 39003」の策定のための国際会議に出席

2022年12月26日

2022年12月5日(ネパール:ハイブリッド形式)、本学経営情報学部 樋笠 尭士専任講師が国際標準化機構ISOにおける「ISO 39003」の策定のための国際会議(ISO/TC241/WG6)に日本代表として出席しました。

ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略です。ISOは、各国の代表的な標準化機関によって組織される非政府間国際機関で、1947年に活動を開始しました。150ヶ国以上が加盟し、各国から1機関が参加、様々な産業分野について国際的な標準化活動を行なっています。

樋笠専任講師は、ISO/TC241(道路交通安全マネジメントシステム)国内審議委員会・専門委員会委員として国内審議を務められただけでなく、ISOのexpert登録により、日本側の代表としてISO/TC241/WG6に参加しました。

ISO39003は、自動運転システムに対する倫理的配慮事項を規定するガイドライン規格であり、世界で販売される自動運転レベル5(完全自動運転)が対象となる国際規格です。日本から樋笠専任講師が研究をもとに様々な主張をされ、国際的な自動運転のルール形成に尽力しました。ISO39003は来年発行予定です。

https://www.iso.org/standard/50665.html

12月19日(月)、独立行政法人自動車事故対策機構(略称:ナスバ) 安全指導部 原田浩徳様、後藤正行様、小山良平様が、樋笠専任講師を表敬訪問しました。

表敬訪問では、はじめに樋笠専任講師から本学の紹介が行われ、その後、「ISO 39003」の策定のための国際会議の振り返りと、今後の取組みについて意見交換が行われました。

※国土交通省所管:独立行政法人 自動車事故対策機構(ナスバ)とは・・・
クルマ社会がもたらす利便性の「負の部分」をカバーすることにより、安全・安心・快適な社会づくりに貢献することを使命とする、いわば自動車事故対策の専門機関です。
HP: https://www.nasva.go.jp/index.html
パンフレット:
 https://www.nasva.go.jp/gaiyou/documents/2022pamphleta.pdf

このプロジェクトをシェアする:

打合せの様子

集合写真

タグ:

関連ニュース

2022年12月26日

樋笠尭士専任講師が自動車技術会の公開模擬裁判へ登壇

経営情報学部樋笠尭士専任講師が、公益社団法人自動車技術会 自動運転HMI委員会が主催する「レベル2運転自動化技術搭載車両事故の模擬裁判」に登壇しました。詳しくはこちら
2022年10月07日

樋笠ゼミが「マチカドこども大学」プレ講座で「自動運転学」開講

小田急不動産株式会社との連携事業「マチカドこども大学」にて、小学生3~6年生を対象に「自動運転学」の講義を開講しました。詳しくはこちら
2022年08月18日

ソフトバンク株式会社主催自動運転イベントのサポートをしました

本学経営情報学部樋笠尭士ゼミの学生16名が、羽田イノベーションシティにて、ソフトバンク株式会社が行う「自動運転バス乗車体験会×スマホフィルタリング教室」(8月3日から7日まで)をサポートしました。詳しくはこちら
2022年06月24日

経営情報学部 樋笠専任講師が自動運転の国際プロジェクトで報告

ヨーロッパの自動運転SHOWプロジェクトと経済産業省の自動運転プロジェクト(Cool4)の国際ウェビナーが行われ、日本側代表として、多摩大学 経営情報学部 樋笠 尭士 専任講師が登壇しました。詳しくはこちら
2022年06月20日

「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に樋笠尭士専任講師が登壇

羽田イノベーションシティにて開催された「自動運転×倫理 公開シンポジウム」に経営情報学部の樋笠尭士専任講師が登壇しました。詳しくはこちら
2022年06月09日

経営情報学部 樋笠尭士専任講師が招待講演を行いました

多摩大学経営情報学部 樋笠尭士専任講師が、独立行政法人自動車技術総合機構の交通安全環境研究所が主催する講演会「自動運転の普及に向けた取り組み~社会的に受容される安全性の確保を目指して」において、招待講演を行いました。詳しくはこちら