多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

シベリア抑留78年追悼イベントに多摩キャンパスT-Studioから参加

8月24日、25日に「シベリア抑留78年追悼イベント」が開催され、多摩大学 多摩キャンパス T-Studioからオンラインで参加しました。

このイベントは第二次世界大戦後のシベリア抑留において、ソ連・モンゴルで亡くなられた方々で現在確認が取れている4万6300人のお名前をリレー形式で一人ずつ読み上げ48時間連続追悼するもので、今年で4回目になります。シベリア抑留者支援・記録センターが呼びかけ、戦場体験放映保存の会、history for peace、ヒロシマ連続講座、日本ユーラシア協会、多摩大学が協力して実施されました。

24日にはコムソモリスクで抑留を体験された相模原在住の西倉勝さん(98歳)が読み上げに参加された他、来場された方々による読み上げが行われました。また両日を通じて11名の本学学生、卒業生、教職員が読み上げに参加しました。

読み上げに参加した学生たちからは、「声に出して読み上げることで、シベリアで亡くなった方々の想いが伝わってくるようでした」、「多くの人たちが悲しい思いをした戦争を二度と起こしてはならず、小さな事でも取り組んでいきたいです」、「大学在学中に貴重な体験ができました。今度は自分が後世に伝える役割を担ったと思います」などの感想がありました。

会場には本学卒業生の濱大貴さんが在学当時制作した、メタバース上に構築されたバーチャル収容所が展示され、バーチャル空間で実際に抑留者の人たちが住んでいたバラックを体験することもできました。

戦争体験者が高齢化し、犠牲者が忘れられていく中で、今回のような参加者ひとり一人が声を出して名前を読み上げるという新しいスタイルの追悼イベントはシベリア抑留に加え、沖縄戦、東京大空襲などの追悼でも行われるようになり、平和教育として評価されています。

このプロジェクトをシェアする:

バーチャル収容所を体験

濱大貴さん(バーチャル収容所制作者)によるデモンストレーション

来場者による名簿読み上げ

西倉さん(抑留体験者)による名簿読み上げ

会場の様子

小林昭菜准教授と学生たち

タグ:

関連ニュース

2022年08月31日

シベリア抑留77年追悼イベントに多摩大学特設スタジオから参加

8月24日、25日に「シベリア抑留77年追悼イベント」が開催され、本学からも「多摩大学特設スタジオ」としてT-Studioからオンラインで参加しました。詳しくはこちら
2022年12月27日

平和祈念展示資料館合同企画 バーチャルで伝えるシベリア抑留イベントを開催

平和祈念展示資料館と多摩大学の合同企画で、経営情報学部の小林昭菜准教授と多摩大学バーチャルシベリア強制収容所作成チーム4名が共同講演とバーチャルシベリア強制収容所の展示を行いました。詳しくはこちら
2023年04月03日

バーチャル・シベリア抑留体験

3月17日に経営情報学部の小林昭菜准教授と学生2名が舞鶴市立若浦中学校を訪問し、「バーチャルで伝えるシベリア抑留」体験を行いました。詳しくはこちら
2023年08月22日

NHKラジオ「Z世代が伝える戦争のはなし」に卒業生の濱大貴さんが出演

NHKラジオの番組「Z世代が伝える戦争のはなし」に経営情報学部を2023年3月に卒業し、現在は大学院でデジタル技術を学ぶ濱大貴さんが出演しました。詳しくはこちら
2023年05月11日

琉球放送のニュース番組に小林昭菜准教授が出演

琉球放送のニュース番組で沖縄県内のシベリア抑留者がとり上げられ、経営情報学部の小林昭菜准教授がシベリア抑留研究者として出演しました。詳しくはこちら
2023年08月09日

NHKラジオ第1「マイあさ!」に小林昭菜准教授が出演

NHKラジオ第1の番組「マイあさ!」に経営情報学部の小林昭菜准教授がシベリア抑留研究者として出演しました。詳しくはこちら