多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民
  • 産
  • 官
  • 学
  • 連携協定

マチカドこども大学

  • 活動期間:2021年6月~
  • 担当教員:樋笠尭士、石川晴子、田中友理、杵渕洋美
  • 地域:川崎市
  • 小田急不動産㈱、川崎市麻生区

多摩大学と小田急不動産株式会社との連携事業「マチカドこども大学」の活動を通じて、本学「多摩キャンパス」が所在するエリアにおけるコミュニティの希薄化等の社会課題の研究・解決に取り組んでいます。また、スクールの運営体制の構築から講師を担当するところまで幅広い場面で学生の参画機会を設けることで問題解決力を育むほか、小田急不動産株式会社社員とのフィールドワークを通じた教育的効果が期待されています。川崎市麻生区が後援し、また、麻生区との共同実施も予定しています。
「マチカドこども大学」とは
 「マチカドこども大学」は、小学生を対象に科目に捉われない横断的な思考と探究型の学びを提供します。「なぜ?」という疑問から、「そうだ!」という気付き、「もっと知りたい!」という探究心、「自分で調べよう!」という自発的な学びまで、講義やワークショップ、社会科見学等を通じて、学校では体験できないような学びが得られます。名称に「マチカド」とあるように、地域に溶け込み、地域の方が気軽に参加しやすいスクールを目指します。
 2023年4月に開校式を実施し、120名の方にご参加いただき、80名こどもたちが入学してくれました。2024年には90名が入学し、分野横断的な20科目を習っていきます。樋笠先生、高橋先生、田中先生、出原先生、新西先生などの教員登壇に加え、SGSから今村先生、田中先生も登壇予定です。また、樋笠ゼミ、石川ゼミ、出原ゼミ、新西ゼミ、田中ゼミ、彩藤ゼミなどの学生が講師として登壇しています。

このプロジェクトをシェアする:

「国際文化学」(石川ゼミ)の授業の様子

プロジェクト関連ニュース

2025年3月27日

【マチカドこども大学】~建築機械学~

多摩大学と小田急不動産株式会社の連携事業「マチカドこども大学®️」が会社見学を行いました。土木・建築・産業関連機械を中心としたレンタルを行うことで知られる株式会社レンタルのニッケン多摩機械センターにおいて行われ、小学生14名と保護者9名が参加しました。Learn more
2025年2月18日

[マチカドこども大学]~復興学~

2月16日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…Learn more
2025年2月18日

[マチカドこども大学]~防災学~

2月2日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチカ…Learn more
2025年1月30日

[マチカドこども大学]~ホスピタリティ学~

1月26日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…Learn more
2025年1月16日

[マチカドこども大学]~妖怪学~

1月12日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…Learn more
2024年12月23日

[マチカドこども大学]~国際文化学~

12月7日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…Learn more