プロジェクト
2022
-
「多摩学Ⅱ」の授業にJA東京中央会 能城友明様がご登壇
「多摩学Ⅱ」の授業にゲスト講師としてJA東京中央会 都市農業支援部の能城友明様、河合稀一様をお招きし、「多摩圏の都市農業」をテーマにご講演いただきました。詳しくはこちら -
平和祈念展示資料館合同企画 バーチャルで伝えるシベリア抑留イベントを開催します
経営情報学部の小林昭菜准教授と多摩大学バーチャルシベリア強制収容所作成チームが共同講演を行います。詳しくはこちら -
小田原市との連携「おだじぎょ」プロジェクト クロストークを実施
経営情報学部ながしまゼミの学生が企画、神奈川県小田原市と連携し、公民連携、若者・女性活躍の推進拠点「おだわらイノベーションラボ」を活用しながら、高校生、大学生、企業・団体などの地元事業所との交流を図りました。詳しくはこちら -
平和祈念展示資料館シンポジウム『戦争の先にあるもの 過去から現在・未来へ』の映像が配信されました
平和祈念展示資料館で開催されたシンポジウム『戦争の先にあるもの 過去から現在・未来へ』に小林昭菜准教授がパネリストとして登壇し、当日の様子がYouTube映像配信されました。詳しくはこちら -
研究サロン 浜田正幸教授がご登壇
多摩祭に合わせて11月13日に開催された「研究サロン」では、浜田正幸教授から研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら -
ながしまゼミ 多様な食文化のマーケティング戦略を考える
グラン・グルメ株式会社多摩セントラルキッチン 多摩CK長 生産本部生産部次長 國枝雄太様にご来校いただき、経営情報学部ながしまゼミの学生たちと一緒に同社の独自ビジネスモデルについて考えました。詳しくはこちら -
「産業社会特講」の授業に株式会社CSS技術開発 鎌田将司様がご登壇
「産業社会特講(企業を取り巻く環境の変化)」の授業にゲスト講師として株式会社CSS技術開発代表取締役社長の鎌田将司様をお招きし、「建設業界と(株)CSS技術開発」のテーマでご講演いただきました。詳しくはこちら -
教職員会社見学会11を実施
「教職員会社見学会11」を開催、経営情報学部の教職員6名がグラン・グルメ株式会社多摩セントラルキッチン(所在地:東京都多摩市)を訪問し、執行役員COO 統括本部長 今尾次郎様と多摩CK長 國枝雄太様にご案内いただきました。詳しくはこちら -
松本ゼミ 企業の社員旅行企画の提案を図る
経営情報学部松本祐一教授と同ゼミイベント事業部の3名がOKUTAMA+の統括プロデューサー鈴木海斗様と関係者3名を訪問し、同施設をフィールドにした観光プラン「奥多摩中小企業向け社員旅行企画~一泊二日の休息と創造性の旅~」の事業化に向けた提案を行いました。詳しくはこちら -
「海外からのインバウンド誘致の提案」コンテスト開催
共立女子大学と多摩大学グローバルスタディーズ学部は「海外からのインバウンド誘致の提案」コンテストを開催しました。詳しくはこちら