多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

研究サロン 良峯徳和教授がご登壇

経営情報学部では教員、研究者が相互に研究内容を理解し合い、学際領域の研究高度化を目指すべく「研究サロン」を定期開催しています。12月20日には、良峯徳和教授から「脳波は何をしているか、脳波で何ができるか」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました。当日は対面およびオンラインで教職員16名が参加しました。

最初に、人工知能の研究で議論される汎用型ディープラーニングモデルと実際の脳の動きを概観し、人間の脳は成長の過程で複雑化、汎用化し、圧倒的なエネルギー効率を誇るとされました。また、人工知能は特定の領域では高いパフォーマンスを発揮するが、柔軟性、適応性には限界があり、意識や感情が無いことが人間の脳との本質的な違いであるとされました。

続いて、神経細胞の情報伝達モデルを提示され、これが脳波の源泉だと説明されました。実際の脳では、同じ事象に関連して興奮した神経細胞同士の位相同期や位相リセット、逆位相シフト等のプロセスによって脳独自の情報伝達処理が行われ、これが神経ネットワークの形成、効率向上と安定性の確保につながっているとのことです。脳波はその周波数特性によってデルタ波、シータ波、アルファ波、ベータ波、ガンマ波に分類されますが、それぞれの脳波の源泉がどこにあるのか、どのような神経伝達物質と関連しているかといった事柄も徐々に解明されつつあるとのことです。

脳の検査手法については、QEEG(定量脳波計測)という計測技術が空間分解能、時間分解能、機器携帯性、安全性、機器価格等から実用化の域に達し、さらに蓄積された膨大なデータベースによって、様々な症状との関連性の推定が可能になってきているとのことです。このQEEG脳波検査で、脳のどの領域にどのような脳波の変調があるかが分かれば、ニューロフィードバックの手法により、脳波の状態をリアルタイムで反映するゲームなどを通じて改善効果が期待できるとのことです。しかしながら日本ではQEEG技術やニューロフィードバックの有効性がまだ一般的に認知されておらず、欧米に比べ、普及が大きく遅れているとのことでした。

最後に、良峯教授はこれまで積み重ねて来た脳波に関する知見を、広く脳に起因する健康トラブルで困っている人々のために役立てたいとし、将来的にQEEG脳波検査やニューロフィードバックを利活用した「脳波による健康診断、トレーニング施設」を開設したいという夢を語ってくださいました。

良峯徳和教授は経営情報学部で「社会心理」、「Webデザイン」等の授業を担当されています。

このプロジェクトをシェアする:

研究報告する良峯徳和教授

研究報告する良峯徳和教授

研究サロン 会場の様子

研究サロン 会場の様子

質問に答える良峯徳和教授

タグ:

関連ニュース

2023年12月01日

研究サロン 今泉忠教授がご登壇

11月の研究サロンでは、今泉忠教授から「多次元尺度構成法 (Multidimensional Scaling, MDS)について -A guided tour of MDS-」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました詳しくはこちら
2023年10月31日

研究サロン 中村その子教授がご登壇

10月の研究サロンでは、中村その子教授から「言語の不思議あれこれ~人間の言語感覚とコミュニケーション認識~」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら
2023年09月29日

研究サロン 彩藤ひろみ教授がご登壇

9月の研究サロンでは、彩藤ひろみ教授から「今、3DCGとかメタバースをやっている理由 ~先端研から多摩大学へ~」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら
2023年07月20日

研究サロン 巴特尓教授がご登壇

7月の研究サロンでは巴特尓教授から「中国の食料需給と『食』の安全保障戦略」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら
2023年07月11日

研究サロン 出原至道教授がご登壇

6月の研究サロンでは、出原至道教授から「VRsatilis Versatile and Expandable VR Authoring Tool」のテーマで研究動向についてお話をうかがいました。詳しくはこちら
2023年06月02日

研究サロン 浜田正幸教授がご登壇

5月に開催された「研究サロン」では、浜田正幸教授から「幸せな仕事人生 キャリア幸福度尺度の開発-その信頼性と妥当性の検討-」のテーマで研究動向についてうかがいました。詳しくはこちら