7月12日、東京都立五日市高等学校にて同校との教育交流協定に基づき2年生(98名)を対象に経営情報学部 彩藤ひろみ教授の模擬授業と彩藤ゼミの学生(同校卒業生)による授業やゼミ活動の紹介を行いました。
彩藤教授の模擬授業では、「メタバース考察」をテーマにゼミで制作したバーチャルリアリティの事例紹介をもとに、コロナ禍をきっかけに情報通信技術がオンラインツールとして役立つことや教育教材として活用されることなど、大学での学習や研究が、様々な分野において重要な役割を果たしていることを示しました。また、「大学では多様な人材との出会いがあり、異なる視点や文化に触れることで自身の新しい世界を発見することができます」と説明しました。
学生からは、高校時代に所属したESS国際交流部(英語部)において、訪日外国人向けPR動画やマップ制作するなど、外国人との交流を深め、英語力の向上を図ることで物事を継続することの大切さを学べたといいます。大学のゼミ活動では、高校時代に培った英語力を活かし、プログラミング言語を駆使しながら、3Dゲームの開発やシステム構築を行っているとのことです。
本学は、大学での研究や授業内容を通じて、高校生が研究の面白さや刺激を受けたり、大学における学びへの関心を高めるきっかけになってもらいたいという想いで模擬授業を行っています。
関連ニュース
-
民間企業との連携企業
との連携民間企業やNPO等広い意味でのビジネスないしプライベートセクターを指し、経済活動に直接結びついていくという意味で重要な役割を担っています
-
政府や自治体
との連携自治体
との連携政策目的の達成を使命とし、地域産業等の現場ニーズに即した技術開発・技術指導に加え、研究開発基盤形成や制度改善にも重要な役割を担っています
-
大学や研究機関
との連携教育・
研究機関
との連携教育と学術研究に加え社会貢献をも使命とし、優れた人材の養成・確保、未来を拓く新しい知の創造と人類の知的資産の継承等の役割を担っています
-
地域住民やNPO
などとの連携NPO、
地域団体
などとの連携地域住民、地域団体、NPOなど多様な主体を含む概念で、その地域毎に様々な状況・課題があり、各地域の実情にあわせた取り組みが求められます