GIGAスクール構想の一助となるICT支援活動 多摩市立聖ヶ丘小学校
2025年6月19日
5月30日、多摩市立聖ヶ丘小学校で行われた1年生2クラスのICT授業に、本学の学生7人と教員が参加し、タブレット操作の支援活動を行いました。
現在、小学校では、文部科学省が推進するGIGAスクール構想政策に基づき、児童一人ひとりに個人専用端末が貸与されています。この政策は、子どもたちの個性に合わせた教育の実現や、ICTを活用するスキルの育成を目的としています。
しかし、ひらがなの勉強も始めたばかりの小学1年生にとって、アルファベットで入力するタブレットの操作はハードルが高く、担任の先生だけで授業を進めるのは難しいのが現状です。そこで今年も学生たちが地域の方々と連携し授業をサポート。子どもたちと目線を合わせ優しく声をかけながら、アカウントやパスワードの入力や学習支援ソフトである「ロイロノート」の立ち上げなどを手慣れた様子で支援しました。
学生たちは、「あきらめずに挑戦する姿が素晴らしい」、「元気いっぱいでかわいかった」と振り返り、子どもたちの成長を間近で感じるとともに、自分たちにとっても大きな学びを得る貴重な体験となりました。
関連ニュース
-
民間企業との連携企業
との連携民間企業やNPO等広い意味でのビジネスないしプライベートセクターを指し、経済活動に直接結びついていくという意味で重要な役割を担っています
-
政府や自治体
との連携自治体
との連携政策目的の達成を使命とし、地域産業等の現場ニーズに即した技術開発・技術指導に加え、研究開発基盤形成や制度改善にも重要な役割を担っています
-
大学や研究機関
との連携教育・
研究機関
との連携教育と学術研究に加え社会貢献をも使命とし、優れた人材の養成・確保、未来を拓く新しい知の創造と人類の知的資産の継承等の役割を担っています
-
地域住民やNPO
などとの連携NPO、
地域団体
などとの連携地域住民、地域団体、NPOなど多様な主体を含む概念で、その地域毎に様々な状況・課題があり、各地域の実情にあわせた取り組みが求められます