多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

GIGAスクール構想の一助となるICT支援活動 多摩市立聖ヶ丘小学校

2025年6月19日

5月30日、多摩市立聖ヶ丘小学校で行われた1年生2クラスのICT授業に、本学の学生7人と教員が参加し、タブレット操作の支援活動を行いました。

現在、小学校では、文部科学省が推進するGIGAスクール構想政策に基づき、児童一人ひとりに個人専用端末が貸与されています。この政策は、子どもたちの個性に合わせた教育の実現や、ICTを活用するスキルの育成を目的としています。

しかし、ひらがなの勉強も始めたばかりの小学1年生にとって、アルファベットで入力するタブレットの操作はハードルが高く、担任の先生だけで授業を進めるのは難しいのが現状です。そこで今年も学生たちが地域の方々と連携し授業をサポート。子どもたちと目線を合わせ優しく声をかけながら、アカウントやパスワードの入力や学習支援ソフトである「ロイロノート」の立ち上げなどを手慣れた様子で支援しました。

学生たちは、「あきらめずに挑戦する姿が素晴らしい」、「元気いっぱいでかわいかった」と振り返り、子どもたちの成長を間近で感じるとともに、自分たちにとっても大きな学びを得る貴重な体験となりました。

このプロジェクトをシェアする:

関連ニュース

2025年04月01日

「つながろう聖ヶ丘」多摩市立聖ヶ丘小学校4年生が大学を見学

3月13日、多摩市立聖ヶ丘小学校4年生(49名)がキャンパスツアーと大学の学びを体験するワークショッ…詳しくはこちら
2025年02月14日

大学生が小学生に大学の意義や役割を伝える

多摩市立聖ヶ丘小学校にて下井直毅教授とゼミ生6名が1年生の2クラス(37名)を対象に出張授業を実施しました。詳しくはこちら
2024年01月29日

多摩市立聖ヶ丘小学校2年生 大学の仕事を体験2023

1月22日、多摩市立聖ヶ丘小学校2年生7名が「生活科」学習の一環で来校、図書館にて大学で働く人(教職…詳しくはこちら