多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

奥多摩町「KURUMi DAY〜お山のおやこフェスティバル〜」に松本ゼミが出展

11月2日、経営情報学部松本祐一ゼミ(学生:4名)が奥多摩町奥多摩フィールド(旧・小河内小学校)「KURUMi DAY〜お山のおやこフェスティバル〜」に出展し、同イベントの準備・運営の手伝いを行いました。

本イベントは、町内の保護者による有志グループKURUMi による子育て世代のつながりづくりを目指したもので、奥多摩町の令和7 年度まちづくり推進事業に採択されており、松本ゼミは今回で2回目の参加となります。

今回は「檜原森のおもちゃ美術館」の協力をいただき、「木のおもちゃ体験」を実施しました。学生たちは子どもたちと一緒に遊び、ふだんとは違った木の温もり、優しさが感じられるおもちゃの楽しさを伝えたました。イベントを盛り上げるために開催したビンゴ大会では、たくさんの子どもたちと触れ合いました。子どもだけでなく大人も木のおもちゃで遊んだり、ビンゴ大会を楽しみ、来場された地域の方の憩いと遊びの場となっていました。

学生たちは、木のおもちゃの遊び場を提供するだけでなく、会場の設営準備や撤去、駄菓子販売の手伝いをしたりと、地域住民の老若男女、様々な方との交流を積極的に行いました。交流を通じ相互理解を深める機会ともなり、学生自身も社会貢献の貴重な経験を積むことができました。

松本ゼミでは社会課題解決や地域活性化をテーマにした超実践的な事業開発ゼミとして2016年より若者が奥多摩に住みたくなる仕組み作りをテーマとして、調査・提案(土産開発、拠点づくり、イベント企画等)を進めています。今後も奥多摩町のイベントへ参加し、地域活性化への取り組みを進めてまいります。

参加した松本ゼミ学生と松本教授

このプロジェクトをシェアする:

子どもたちと触れ合う学生

会場準備の様子

子どもたちの遊び場を提供しました

地域の方たちと連携しました

地域の方と打ち合わせ

学生たちがイベントを盛り上げました

関連ニュース

2025年10月20日

京王聖蹟桜ヶ丘でわさび餃子販売と木のおもちゃ体験~奥多摩地域活性化を目指す~

10月2日から5日までの4日間、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて開催されたせいせき秋のビールま…詳しくはこちら
2025年10月26日

奥多摩中学校「〇〇(まるまる)祭」に松本ゼミが出店

10月26日、経営情報学部松本祐一ゼミ(学生:5名)が奥多摩町立奥多摩中学校にて開催された「〇〇(ま…詳しくはこちら
2024年06月04日

「Good&Coffee」奥多摩AUBAイベント

奥多摩AUBAにて経営情報学松本祐一ゼミの学生(5名)が「Good&Coffee」イベントを開催しました。 イベントテーマは、「30分だけ人や地域にいいことをした後、みんなでコーヒータイム」詳しくはこちら
2024年04月26日

京王聖蹟桜ヶ丘で奥多摩のわさびとヒノキをPR 両地域活性化を目指す

京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにて開催されたせいせき春のビールまつりに経営情報学部松本祐一ゼミ(学生38名)が、昨年度に引き続き2回目の出店をしました。詳しくはこちら
2024年12月12日

【奥多摩プロジェクト】多摩産木材の活用促進のため

経営情報学部松本祐一ゼミ(学生:11名)が「江東区立若洲公園キャンプ場」にて開催された「焚火クラブ2024」に出店しました。ブースでは、学生たちが考案、制作した多摩産木材を活用したウイスキーを燻製させるグラストップスモーカー(正式名称:奥多摩スモーカー、10個)と熟成香をつけるウッドスティック【正式名称:奥多摩スティック】(20個)を販売しました。詳しくはこちら
2024年11月06日

「奥多摩AUBA」の役割と今後の方向性

松本祐一ゼミが運営している地域交流拠点「奥多摩AUBA」(以下、AUBA、所在地:東京都西多摩郡奥多摩町氷川197−5)にて地域の方と学生が意見交換会を行いました。詳しくはこちら