廈門レオナソフトウェア有限公司 高橋玲央奈氏ご登壇
4月24日、「事業構想論」*の授業にゲスト講師として廈門レオナソフトウェア有限公司 ファウンダー/CEO 高橋玲央奈氏を迎え、「インディゲーム(独立遊戯)」の事業構想について講義が行われました。
講義では、ゲームデザイナー・プロデューサーとして活動されている講師の経歴をたどりながら起業までの経験が語られ、ゲーム業界の状況と34兆7100億円規模でアメリカに次ぐ世界第2位となっている中国市場について詳細な講演を行われました。
ゲーム市場としての、中国市場の重要性を説明されるとともに、事業化には、現地パートナーとの協力が必要であり、中国市場進出における規制や文化的な配慮の重要性についても言及されました。また、インディゲーム開発の現状について、開発環境やAIツールの進化により、個人においてもゲーム開発が可能になってきている状況であると解説されました。
*本講話は、「事業構想論」(担当教員:松本祐一教授、履修人数:325名)の授業において行われ、事業構想の実践者から事業構想とは何かというヒントを学ぶ講義となっています。
廈門レオナソフトウェア有限公司/株式会社グラティークはこちら。
【grateek】グラティーク:ゲームアプリ、HTML5ゲームとプラットフォームの企画、制作、運営、コンサルティング【日本と中国】
-
民間企業との連携企業
との連携民間企業やNPO等広い意味でのビジネスないしプライベートセクターを指し、経済活動に直接結びついていくという意味で重要な役割を担っています
-
政府や自治体
との連携自治体
との連携政策目的の達成を使命とし、地域産業等の現場ニーズに即した技術開発・技術指導に加え、研究開発基盤形成や制度改善にも重要な役割を担っています
-
大学や研究機関
との連携教育・
研究機関
との連携教育と学術研究に加え社会貢献をも使命とし、優れた人材の養成・確保、未来を拓く新しい知の創造と人類の知的資産の継承等の役割を担っています
-
地域住民やNPO
などとの連携NPO、
地域団体
などとの連携地域住民、地域団体、NPOなど多様な主体を含む概念で、その地域毎に様々な状況・課題があり、各地域の実情にあわせた取り組みが求められます