経営情報学部の「ビジネスモデル設計」(担当教員:長島剛教授)では、本物の情報を利用することで現場感覚を養うとともに、ビジネスモデルの重要性を体感することを目的に、昨年の卒業生の就職先から学生たちが関心の高い企業を選定し、企業の分析と事業内容の研究を行っています。
今年度は対象企業として羽田空港サービス株式会社様を選定し、その事業内容について深く研究を進めました。学生は研究を基にそれぞれ新しい事業を発案し、ビジネスモデルキャンバスとピクト図を用いた事業企画書を作成。優秀な企画書に選ばれた学生には、羽田空港サービス株式会社の方をお招きした最終プレゼンテーションでの発表の機会が与えられます。
この授業の一環として、7月10日、一般社団法人 東京都中小企業診断士協会三多摩支部より米山健一様、中嶋 徹様、竹村英二様、伊藤真一様、松木雄一様、浅岡禎図様、中野和生様、田中俊之様、小酒井一稔様をお迎えし、作成中の事業企画書の個別相談会を実施しました。
学生たちは数名のグループに分かれて、ひとりずつ順番に事業計画を説明。国家資格を持つ経営コンサルタントからの具体的なアドバイスと、仲間からの率直な意見を基に企画案をブラッシュアップし、最終版の事業企画書の完成を目指します。
一般社団法人 東京都中小企業診断士協会 三多摩支部 https://www.santama-smeca.jp/
羽田旅客サービス株式会社 羽田旅客サービス株式会社
関連ニュース
-
民間企業との連携企業
との連携民間企業やNPO等広い意味でのビジネスないしプライベートセクターを指し、経済活動に直接結びついていくという意味で重要な役割を担っています
-
政府や自治体
との連携自治体
との連携政策目的の達成を使命とし、地域産業等の現場ニーズに即した技術開発・技術指導に加え、研究開発基盤形成や制度改善にも重要な役割を担っています
-
大学や研究機関
との連携教育・
研究機関
との連携教育と学術研究に加え社会貢献をも使命とし、優れた人材の養成・確保、未来を拓く新しい知の創造と人類の知的資産の継承等の役割を担っています
-
地域住民やNPO
などとの連携NPO、
地域団体
などとの連携地域住民、地域団体、NPOなど多様な主体を含む概念で、その地域毎に様々な状況・課題があり、各地域の実情にあわせた取り組みが求められます