多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

マチカドこども大学【犯罪捜査学】

9月20日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、本学経営情報学部樋笠准教授と本学学生5名(樋笠ゼミ、新西ゼミ、小林ゼミ、杵渕ゼミ生)によるマチカドこども大学講座「犯罪捜査学」が行われました。昨年も大好評だったこのコンテンツには、午前中14名、午後10名の計24名の子ども達が参加をしました。

犯罪捜査学、スタートです!
たくさんの子ども達が参加してくれました

犯罪が発生すると捜査が開始され、事件の概要や犯人の特徴等を事情聴取したり、犯人に関する証拠品を押収したり、現場検証が行われます。講義では、参加した子ども達が警察官となって、現場での証拠と目撃情報をもとに3人の被疑者から犯人を特定することで犯罪立証と犯人特定の手法を体験してもらうものです。
子ども達は、事件の調査シートに、残された証拠品や目撃者へのインタビューを記載して犯人を推定するワークショップを行い、「警察官になったつもりで」との約束通り、先輩警察官や被疑者に扮した学生達にも鋭い質問が飛んでいました。
また、犯人の特定に合わせて、逮捕状の請求の仕方などの刑事手続き、取り調べにおける人権などについても正しい方法を学びました。

今回の事件は「図書館の放火」!
熱心に取り組む子ども達

ワークショップのオリジナル事件は樋笠准教授が作成しており、被疑者3名の職業設定や身長、ペットの有無から靴のサイズ、犯人の犯行動機など細部まで作りこまれている推理小説さながらの内容に、保護者の方からも「よく作りこまれている」とお褒めの言葉を頂戴しました。
また、学生達はアドバイスや助言のほか、早く着いた子どもと小学校での流行りの話をするなど子ども達と積極的にコミュニケーションを取り、被疑者に扮した3人はスライド写真の画像に服装や髪型を似せ、それぞれの名演で会場を盛り上げました。

調査シートの書き方を教える学生
証拠を入念に調査する子ども達
被疑者に扮した学生に質問をする子ども達
子ども達にアドバイスを送る学生

 マチカドこども大学は、多摩大学と小田急グループ・小田急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区 取締役社長:五十嵐 秀様)の連携事業です。

マチカドこども大学のホームページはこちらからご覧ください。 https://www.machikado-uni.com

終了後には連携協定先の小田急不動産担当者様も交えてミーティング
小田急不動産経営企画本部 志村様、清水様よりご高評を頂きました

このプロジェクトをシェアする:

たくさんの子ども達が参加しました

自らも目撃者に扮する樋笠准教授

子ども達も真剣に取り組んでいました

子ども達と触れ合う学生

子ども達の質問に答える学生

被疑者に扮し子ども達にも大人気だった3人

関連ニュース

2024年09月11日

[マチカドこども大学]~犯罪捜査学~

9月8日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、本学経…詳しくはこちら
2025年04月02日

【マチカドこども大学】2024年度修了式

3月30日、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、マチ…詳しくはこちら
2025年04月01日

【マチカドこども大学】~防犯学~

3月30日、マチカドこども大学®︎9月の講座「防犯学」を小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ &…詳しくはこちら
2025年05月09日

2025マチカドこども大学®

4月27日、2025年度第一回目となるマチカド子ども大学®が、小田急多摩線「栗平」駅前「CAFÉ &…詳しくはこちら
2022年08月22日

「マチカドこども大学」プレ講座で樋笠ゼミが「防災学」開講

「防災学」の講義を開講しました。樋笠尭士専任講師と樋笠ゼミ生5名が講座運営にあたり、小学生8名が受講しました。詳しくはこちら
2025年08月09日

【奥多摩町制70周年記念事業】マチカドこども大学®

8月2日、奥多摩町福祉会館において、マチカドこども大学®出張講座を行いました。町制施行70周年を記念…詳しくはこちら