多摩大学産官学民連携 Activities Examples多摩大学産官学民連携 Activities Examples

産官学民産官学民

【奥多摩町制70周年記念事業】マチカドこども大学®

2025年8月9日

8月2日、奥多摩町福祉会館において、マチカドこども大学®出張講座を行いました。町制施行70周年を記念して、小田急不動産と連携して川崎市麻生区栗平にて行っている講座を奥多摩版にバージョン作成して行いました。

講座は、2部編成で、第1部を「自動運転学-未来を走る、クルマの新しいカタチ―」と題して自動運転に関する講義と自分たちで考える自動運転プログラムを試す講義を行いました。第2部では「防災学-サバイバルファミリーin奥多摩」として奥多摩町の実際の地形や自然をマップにして災害に対する知識をつけるゲームを行いました。

このプロジェクトをシェアする:

タグ:

関連ニュース

2022年08月22日

「マチカドこども大学」プレ講座で樋笠ゼミが「防災学」開講

「防災学」の講義を開講しました。樋笠尭士専任講師と樋笠ゼミ生5名が講座運営にあたり、小学生8名が受講しました。詳しくはこちら
2023年05月15日

[マチカドこども大学]車の自動運転の実験をしてみよう!~自動運転学~

小田急多摩線「栗平」駅前のミュニティ施設「CAFÉ & SPACE L.D.K.」において、「マチカドこども大学」の第一回目の講座となる「自動運転学」が行われました。小学生3~6年生を対象に行われた講義は「車の自動運転の実験をしてみよう!」と題して自動運転を行うために必要な要素と事前のプログラムについて理解を深めるものでした。詳しくはこちら