4月下旬から5月初旬にかけて3回にわたり開講された、八王子学園都市大学「いちょう塾」の一般講座「絵画から観るアジア及び日本の歴史 ~真の姿を再確認しましょう~」に、本学 経営情報学部 安田震一特任教授が登壇しました。
カメラやスマートフォンのない時代、初めて訪れた土地を視覚化し伝えるための資料は、「記録画」と呼ばれる繊細に描かれた絵画やスケッチでした。
西洋ではイギリス陸・海軍の将校や絵心のある貿易商人が、日本では浮世絵師たちが描いた美しい風景や建物、そして当時の流行や庶民の生活を伝える記録画は、軍事的もしくは領土や貿易の拡大にも利用できるツールとして活用されたと考えられています。
終始リラックスした雰囲気の中で進められた本講座では、一味違う目的で描かれた絵画作品を鑑賞しながら、欧米や中国の画家や日本の絵師たちが発信した当時の様子を考察し、その背景にある歴史に思いを巡らせました。
八王子学園都市大学いちょう塾はこちら
https://web.my-class.jp/icho/asp-webapp/web/WTopPage.do
関連ニュース
-
民間企業との連携企業
との連携民間企業やNPO等広い意味でのビジネスないしプライベートセクターを指し、経済活動に直接結びついていくという意味で重要な役割を担っています
-
政府や自治体
との連携自治体
との連携政策目的の達成を使命とし、地域産業等の現場ニーズに即した技術開発・技術指導に加え、研究開発基盤形成や制度改善にも重要な役割を担っています
-
大学や研究機関
との連携教育・
研究機関
との連携教育と学術研究に加え社会貢献をも使命とし、優れた人材の養成・確保、未来を拓く新しい知の創造と人類の知的資産の継承等の役割を担っています
-
地域住民やNPO
などとの連携NPO、
地域団体
などとの連携地域住民、地域団体、NPOなど多様な主体を含む概念で、その地域毎に様々な状況・課題があり、各地域の実情にあわせた取り組みが求められます