【江の島】土産物店での多言語POP作成
3月21日、江の島、海産物 丸だい様から依頼を受けて、土産物の英語,中国語の多言語POPを作成しました。
多摩大学では、藤沢市・藤沢市観光協会との協定に基づき外国人観光客向けに外国語メニューがある飲食店・土産物店を料理ジャンルやエリアから検索できるウェブサイト運営や市内飲食店の多言語化を行っており、2024年度、竹内ゼミナールでは、市内飲食店等のメニューの翻訳作業に協力してきました。
今回対象とした土産物は、きす骨せんべい、たたみイワシ、伊勢海老せんべい、伊勢海老ポテトチップ、漁師のあおさ味噌汁の5種類です。POPでは商品の説明だけでなく、食べ方の動画も撮影して、QRコードで読み取れるように設定しています。5種類の商品には日本のローカルな食べ物も含まれるため、中国語話者や英語話者にとって食べたいと思えるような調理法や味の特徴などを動画内で説明を加えました。
学生がゼミ活動で検討し、教員が手直しを加えたPOPを納めましたが、引き続き観光客のリアクションを見ながら修正を行い、日本のローカルの食べ物が訪日客の好みの食べ物になるようブラッシュアップを続けていきます。
関連ニュース
-
民間企業との連携企業
との連携民間企業やNPO等広い意味でのビジネスないしプライベートセクターを指し、経済活動に直接結びついていくという意味で重要な役割を担っています
-
政府や自治体
との連携自治体
との連携政策目的の達成を使命とし、地域産業等の現場ニーズに即した技術開発・技術指導に加え、研究開発基盤形成や制度改善にも重要な役割を担っています
-
大学や研究機関
との連携教育・
研究機関
との連携教育と学術研究に加え社会貢献をも使命とし、優れた人材の養成・確保、未来を拓く新しい知の創造と人類の知的資産の継承等の役割を担っています
-
地域住民やNPO
などとの連携NPO、
地域団体
などとの連携地域住民、地域団体、NPOなど多様な主体を含む概念で、その地域毎に様々な状況・課題があり、各地域の実情にあわせた取り組みが求められます